LINEで
お問い合わせ
   
  • TOP
  • 輸送について
  • 航空便輸送について
  • 海上便輸送に着いて
  • 仕入について
  • 古着仕入について
  • 仕入れ代行について
  • 衣類と未来
  • 会社案内
  • 会社概要
  • 私たちの取り組みについて
  • 累積実績
  • ブログ
  • FAQ
  • お問い合わせ
  • BLOG

    ブログ

    お役立ち情報

    フォワーダーのメリットってなに?サービスの特徴や選び方・依頼後の流れを解説

     

    国際輸送といえばフォワーダーというイメージがありますよね。しかし、業務について詳しく説明できる人は少ないようです。海外輸入をして日本国内で販売するビジネスにおいて、フォワーダーをいかに活用するかが売上げアップのポイントになります。

     

    そこで今回は、そもそもフォワーダーとはなにか、利用するとどんなメリットがあるのかご紹介したいと思います。また、じっさいに、代行する業務内容やサービスについても、ぜひご参考ください。賢い選び方を知って、国際輸送をスムーズにおこないましょう。

     

    そもそもフォワーダーってなに?キャリアと比べてメリットはある?

    フォワーダーは、海外からの貨物を輸送するさいに活躍します。でも、国際宅急便や国際郵便を提供している業者とは異なります。どんな特徴があるのでしょうか。

     

    フォワーダーってキャリアとは違う?

     

    キャリアとは、自社の航空機や船で国際輸送する会社のことです。郵便系なら日本郵船、民間系ならJALやANAなどの航空会社、DHL、FedExなどがそうです。いっぽう、フォワーダーに自社の輸送手段はありません。キャリアの貨物スペースを必要に応じて買い取り、荷主に提供しているのです。

     

    フォワーダーにもいろいろある

     

    キャリアのなかでも航空便と海上便があるように、フォワーダーが扱う輸送手段はさまざまです。

     

    • Air Freight Forwarder:航空輸送をメインに取り扱う
    • NVOCC:海上輸送がメイン
    • コンソリデーダー:いわゆる混載のこと。陸海空を問わず、複数の荷主の貨物を混載。

     

    また、最近ではデジタルフォワーダーが注目されています。ITプラットフォームを駆使して輸送費用の見積もりや輸送手段の予約サービスを提供しています。

     

    フォワーダーの業務内容って?

     

    主な業務内容は次の通りです。基本的には、貨物の集荷から指定場所までドア・ツー・ドアでの一貫輸送です。

     

    • 貨物の集荷と港(空港)までの配送手配
    • 貨物の梱包と検量
    • 輸送手段の予約
    • 海上保険の手配
    • 輸出入における通関と立ち会い

     

    国際輸送でフォワーダーを利用するべき3つのメリットとは?

    では次に、国際輸送をするさいにフォワーダーに代行してもらうメリットをみていきましょう。トータルでみると、コスト面やリスク面でも利用して損はありません。

     

    陸・海・空で最適な輸送ネットワークを提供

     

    取り扱っているのは、航空機や船の貨物スペースだけではありません。港(空港)まで、さらに港(空港)からの輸送に使われるトラックの荷台スペースも含まれます。つまり、陸・海・空のすべての輸送ネットワークを駆使して、最適な国際輸送を実現できるのです。

     

    また、各輸送業者との料金交渉や、配送の手配、通関などの業務も一貫して代行してもらえるので、時間的な無駄がありません。

     

    複数業者の見積もりを比較検討

     

    取引輸送業者はさまざまで、得意とする輸送方法やルートが異なります。希望を伝えると複数業者の見積もりを出してもらえるので、比較検討も容易です。見積もり依頼のさいは、以下の項目をしっかり伝えましょう。

     

    • 輸送手段はなにか
    • 輸送したい区間
    • 混載かそうではないか
    • 貨物の内容
    • 貨物の総重量や個数、サイズ
    • 貨物の総額や保険料
    • 取引条件(インコタームズ)
    • バンニングの方法
    • 出荷希望日

     

    輸送上のトラブルやリスクを軽減

     

    とくに海上輸送には、港湾ストライキや海上封鎖などのトラブルがつきものです。また、運送会社の倒産や、国際間の紛争などで輸送が難しくなるリスクもあります。でも、仕向先までの輸送義務があるため、迅速に代わりの輸送ルートを確保します。そのさいに発生する費用も負担してもらえることが多いようです。

     

    【参考:HUNADE「フォワーダーとは?特徴・選び方・メリットなど」

     

    フォワーダーのメリットは効率的な輸出ができること!どんな流れなの?

    じっさいにフォワーダーは、次のような流れで貨物を輸送します。どんな業務を代行しているのかみてみましょう。

     

    貨物をコンテナ・フレイト・ステーションに搬入

     

    コンテナ・フレイト・ステーションとは、輸出入専用コンテナの上屋のことでCFSとも呼ばれます。ここでは、輸出用のコンテナに貨物を詰め込んだり、輸入した貨物の荷捌きがおこなわれます。フォワーダーは、トラックを手配して集荷およびCFSまでの配送をします。

     

    通関書類の作成

     

    貨物のINVOICE(仕入れ書)やPACKING LIST(貨物の明細書)など、通関に必要な書類が作成されます。

     

    通関と輸出許可証が発行される

     

    通関に輸出申告をおこないます。税関から輸出許可証が発行されます。

     

    検品とバンニング

     

    貨物の検品・梱包とコンテナへの積み込み作業をします。(自社バンニングの場合は少し流れが異なります。)

     

    航空運送状(Air Waybill)・船荷証券(Bill of Landing)が発行される

     

    航空運送状や船荷証券は、航空会社や船会社から発行されます。荷主が貨物を運送業者に引き渡したことの証明になります。

     

    貨物の積み込み後仕向地へ出発

     

    貨物が航空機や船に積み込まれて出発します。

     

    フォワーダーのメリットを最大限に活かす賢い選び方とは?

    スムーズに無駄なく国際輸送をするには、選び方も大切です。フォワーダーのメリットを活かすためのポイントをみてみましょう。

     

    フォワーダーが得意とする分野を見極める

     

    先ほど述べたように得意な分野があります。送りたい貨物や輸送ルートなど、総合的に判断する必要があります。たとえば、次のような項目が当てはまるかどうか、依頼する前に確認してみましょう。

     

    • 航空輸送or海上輸送
    • 混載(LCL)かFCL(フルコンテナ)
    • 重量貨物や危険物の輸送
    • 食品などの冷凍輸送
    • 特定地域の輸送ルート

     

    大手のフォワーダーにこだわらない

     

    なかには、大手の商社やメーカーの子会社が運営していることがあります。会社名からなんとなく分かることも多いです。しかし、おもに親会社の国際輸送をメインにおこなっていることもあり、価格的なメリットもそれほど期待できない可能性もあります。

    十分に視野を広げて選択しましょう。

     

    船(航空)会社と蜜な関係があるか

     

    運送業者との関係がよい会社がよいです。とくに、一定の期間一定の輸送を約束するサービスコントラクトを結んでいる場合、輸送コストの削減にもつながります。つまり、取り扱っている貨物の量が多いフォワーダーは、貨物スペースを確保する力も強いといえます。

     

    フォワーダーに依頼するさいは取引条件を明確に

    海外から輸入するさいには、売り手と買い手の取引条件も重要です。フォワーダーに依頼するさいはしっかり伝えておきましょう。

     

    h3 取引条件(インコタームズ)とは?

     

    インコタームズとは、国際輸送のトラブルやリスクを避けるための取引条件です。売り手(輸出側)と買い手(輸入側)の費用と責任の負担範囲を明確にしています。

     

    1. 費用負担の範囲:輸送費用や海上保険、通関手数料など
    2. 危険・責任の範囲:輸送中の事故などによる損害負担など

     

    2020年版インコタームズの内容

     

    インコタームズに規約されている種類は、2020年現在では2種類と11条件があります。それぞれ、貨物の引き渡しがどの時点でおこなわれるかによって、費用と責任の範囲が異なります。

     

    ①輸送のすべてに関わる規則

     

    • EXW (工場渡し):売り手の工場で商品を引き渡したら、買い手がすべてを負担する。
    • FCA(運送人渡し):売り手は買い手側の運送業者に渡されるまで、引渡完了ののち買い手に費用と責任の負担が変わる。
    • CPT(輸送費込み):売り手の危険負担は輸出国側の運動業者に渡されるまで。ただし、輸送費も負担する。
    • CIP(輸送費保険料込み):売り手側の危険負担はCPTと同じ。さらに輸送費と海上保険も負担する。
    • DAP(持込渡し):売り手側の危険負担と費用負担はともに、品物を引き渡した時点で買い手側に変わる。
    • DPU(荷卸込持込渡し):買い手側の指定場所で荷下ろしが完了するまで売り手側がすべて負担する。
    • DDP(関税込持込渡し ):買い手側指定の住所に品物が輸送されるまですべて売り手側が負担し、輸出入の手配や関税の支払いもおこなう。

     

    ②船舶輸送のみに適した規則

     

    • FAS (船側渡し):品物が船側に渡されるまで売り手側がすべて負担する。
    • FOB(本船渡し):売り手側が負担するのは、品物を船に積み込むまで。
    • CFR(運賃込み):売り手側の危険負担は、品物を船に積み込むまで。さらに輸入国までの運賃を負担する。
    • CIF(運賃保険料込み):売り手側の危険負担は、CFRと同じ。費用負担は輸入国までの輸送費と海上保険料。

     

    フォワーダーを使うデメリットはない!

     

    国際輸送は、目的地までいかに早く、そして安全に運ぶかが重要です。そこでフォワーダーが活躍します。

    陸・海・空の輸送ネットワークを駆使してスムーズな輸送が実現します。

    また、輸出入のさいに必要な書類の作成や、通関、保険の手配なども代行してもらえます。フォワーダーを利用してもデメリットはまずありません。

     

    フォワーダーを選ぶさいには、得意な分野を見極めることが大切です。また、運送業者との関係性や実績を調べておきましょう。スペースの供給力があれば、価格面のメリットも大きくなります。

     

    日本タイ間の国際輸送をご検討のかたは、いちどNIPPON47までご相談くださいませ。貨物に合わせて輸送方法のご提案と、ご指定場所までのドア・ツー・ドアのお届けをいたしております。

    輸送について