LINEで
お問い合わせ
   
  • TOP
  • 輸送について
  • 航空便輸送について
  • 海上便輸送に着いて
  • 仕入について
  • 古着仕入について
  • 仕入れ代行について
  • 衣類と未来
  • 会社案内
  • 会社概要
  • 私たちの取り組みについて
  • 累積実績
  • ブログ
  • FAQ
  • お問い合わせ
  • BLOG

    ブログ

    お役立ち情報

    海上輸送で手配する場合はコンテナとフェリー便だとどっちがお得?違いはある?

    海上輸送を手配する場合には、「コンテナ便」と「フェリー便」の2通りの方法があります。しかし、2つの違いが何なのか意外と知らない人も少なくありません。

     

    海外輸出を考えている人や、今まで航空便のみの利用しかしていなかった人は、2つの海上輸送の特徴やメリットなどを理解していない場合、損をしてしまう可能性もあります。

     

    そこで今回は、輸送の手配の流れや、コンテナ便とフェリー便の違いをご紹介したいと思います。正しく理解して、自分に合った輸送手段を選びましょう!

     

    海上輸送を手配するにはどうしたらいい?依頼先や流れ

    海上輸送の手配を行う前にまずは依頼先はどこですればいいのか、手配後の流れはどんな感じなのかを知ることが大切です。

     

    まずは貨物を輸送する方法を決める

     

    海外へ海上輸送するには「FCL単位(コンテナ単位)」と「LCL(コンテナ未満)」の2つの方法があります。FCLでは20フィートや40フィートのコンテナを丸々1本使用して輸送しますが、LCLは他の人と共同でコンテナを使用して輸送します。

     

    また荷詰めを行う場所も違い、一般的にFCLではシッパーズパックと呼ばれる自社の倉庫や工場などで貨物を積みます。いっぽう、LCLはキャリアーズパックと呼ばれる貨物を指定されている保税地域まで輸送して貨物を積む場合が多いです。

     

    海上輸送の依頼はどこにすればいい?

     

    海上輸送の依頼は、FCLの場合では商品が出荷できる状態のタイミングで、輸出者や通関業者がコンテナを予約し、「〇〇港〜〇〇港までの船の手配がしたい」と伝えると依頼ができます。

     

    LCLの場合は、フォワーダーと呼ばれる会社に依頼して船を手配し、「希望する本船名・どこの港へ輸出するのか・日にち・物量・貨物の種類・船賃の請求先」を伝えれば依頼完了です。

     

    海上輸送の流れはどんな感じ?

     

     【FCLコンテナ】

     

    ①コンテナを予約

    ②通関業者へ必要書類を提出

    ③バンプールから空のコンテナを引き取りバンニング

    ④貨物を入れたコンテナを搬入し、輸出申告をして許可をもらう

    ⑤船積みをしたら、輸入者にシッピングアドバイスを送付する

     

    【LCL】

     

    ①フォワーダーに依頼し、船を手配

    ②指定された倉庫(CFS)へ貨物を輸送

    ③輸出申告をして許可をもらう

    ④他の貨物と一緒に貨物をコンテナに詰める

    ⑤コンテナヤードに移動

    ⑥本船に乗せて、船積み完了

    コンテナを使った輸送のメリット・デメリットとは?FCL・LCL(混載)の使い分けも

    海上輸送を手配するならコンテナ便とフェリー便どちらがいいの?

    海上輸送を手配する場合には、コンテナ便とフェリー便のどちらを選べばいいのかは、双方の特徴を正しく理解し自分に合った輸送方法を選ぶことがポイントです。

     

    コンテナ便とフェリー便ってなに?

     

    海外からの輸入や輸出をビジネスとして行う際に、海上輸送の方法として用いられ、航空便よりも安い費用で利用できます。そのため、多くの企業や個人事業主から選ばれている輸送手段になります。

     

    また特徴としてコンテナ便はコンテナ専用の貨物船のため、コンテナを重ねて積み込むのに特化した構造で、一度に多くのコンテナを運ぶことが可能です。

     

    いっぽうフェリー便は、荷役船の一つで、トラックやコンテナを積んだトレーラーがそのまま船に乗り込むので、荷役を造作なく行うことができます。

     

    早く輸送してほしいならフェリー便

     

    フェリー便は航空便と同等のスピードで、尚且つ航空便よりも安い料金で利用できるため、早く輸送を行いたい人向けの輸送方法です。

     

    上海〜大阪なら48時間、中国〜日本なら約3〜4日ほどの日数で輸出ができ、定期・定時運行なので、コロナによる運賃高騰の代替ルートとしても選ばれています。

     

    安く輸送したいならコンテナ便

     

    コンテナ便の最大の魅力は何と言っても「輸送方法の中で一番料金が安いこと」と、「一度に大量の貨物を輸送できる」ことです。

     

    またフェリー便や航空便と比べ、輸出する貨物の大きさや重量の制限が緩いため、とにかく輸送費を節約したい人や、大量の貨物を輸出したい人におすすめの輸出方法になります。

     

    海上輸送の手配で失敗しないためのポイントやコツは?

    海上輸送の手配方法としてフォワーダーに依頼する場合、失敗しないためにもフォワーダーの選ぶさいには注意が必要です。

     

    輸送方法が1つだけじゃない

     

    海上輸送と航空輸送のどちらも得意なフォワーダーもありますが、どちらに特化しているかを知っておきましょう。

     

    輸送には複雑な書類作成があるため、得意な方のフォワーダーを選ぶと記入漏れなどのミスを引き起こす心配もありません。

     

    また、輸送方法が1つしかないフォワーダーは不測の事態が起きた場合、代替方法の提案ができないというデメリットがあります。

     

    輸出先での代理店との関係

     

    フォワーダー選びには輸出先の代理店との関係性も重要です。海外に輸出するには輸出側と輸入側とのコミュニケーションができなければ、貨物を届ける際のトラブルが起こりやすくなります。

     

    また通関をきちんと通ったのかも分らない場合もあるので、海外に支店のあるフォワーダーや、代理店と円滑に輸送を行えるフォワーダーを選ぶと安心です。

     

    特化している地域はあるのか

     

    フォワーダーはそれぞれ特化している地域が違い、北米に特化していたり、ヨーロッパやアジアに特化しているなど様々な会社があります。

     

    フォワーダーがどの地域に特化しているかを確認することも大切で、特化しているということは、その地域のネットワークや物流などの実績や経験が豊富ということです。そのため特に自分が取引を行いたい地域に特化しているフォワーダーを選びましょう。

    フォワーダーのメリットってなに?サービスの特徴や選び方・依頼後の流れを解説

    海上輸送の手配についてのまとめ

     

    海上輸送にはコンテナ便とフェリー便の2通りがあり、大量に運べることを求めるならコンテナ便、早さを求めるならフェリー便など、自分に合った輸出方法を選ぶことが大切です。また、コンテナを使用するさい、貨物の量に合わせてFCLとLCL(混載便)を選ぶこともでき、LCLの場合はフォワーダーに手配を依頼します。

     

    また、海上輸送の手配でフォワーダーに依頼する際は、フォワーダーによって得て不得手があることをきちんと理解して選ぶように心がけましょう。